「転売で高額なコンサル代を支払ったのに稼げなかった…」
あなたはこのような経験がありますか?
実は、コンサルに入る前から
”稼げる正真正銘のコンサルなのか”
見破る方法がたった1つあります。
たった1つのことだけ確かめれば
- 稼げるのか
- 稼げないのか
コンサルに入る前に判断することができるのです。
出回っている転売ノウハウは偽りが多く、稼げない情報であふれているのが現状です。
そこで、見てくれているあなたが今後絶対に後悔しないように
コンサルに入る前に注意すべき重要ポイントを解説しています。
多くの方に共有できたら幸いです。

【2019年12月】
本業である、トラック運転手を週6日勤務で働く傍ら、ブランドリカラー(リペア)転売を副業として開始。
【2020年2月】
3ヶ月間、働きながらにして、834,882円利益を上げる。
【2020年3月】
現在は10年間勤めた会社を退職し、何をしても結果を出せなかった方へブランドリカラー(リペア)転売を教えることに力を注ぐ。
プロフィールはこちらから

友だち追加していただけると、トークルームが開きますので、そちらから通常のラインと同じようにメッセージのやりとりができます。
Brand-Re-Color ラインID: @fav7933w
正真正銘の転売コンサル講師を見破るたった1つの方法


さっそく結論ですが、教えてもらう本人の実績であるアカウント(メルカリ、ヤフオク、ラクマ)を開示してもらうこと。
まず、コンサルを受けるんだったらアカウントを確認することは必須です。
なぜかというと、
- 実績がない人
- 実績を偽っている人
から教わったとしても稼げないからです。
よく考えてみたら当たり前なことですが、
僕はこの当たり前のことに全く気づかず、損をしてきました。
逆にアカウントを見せてほしいなんて声をかけれる人はごく稀だと思いますが、
なぜ大切なのかを知ることで今後、転売で失敗をするなんてことを防ぐことが出来ます。
アカウントを開示してもらうことが超重要な理由


アカウントを見せてもらうことが重要な理由として
画像とか口頭の説明では、本当に本人の実績なのかどうなのかが判断できないからです。
分かりやすいように僕の過去の出来事で解説しますね。
僕が今までどんな感じでコンサルを受けていたのかというと
1.コンサル講師の実績を知る(月〇〇○万稼いでいる)
2.転売ノウハウのおおまかな説明を聞く
3.売れた商品の実績(5個程度)の証拠となる画像を見る
4.コンサルに入るか入らないか決める
このような流れでした。
説明を聞いたあと、僕が感じたこととして
- 月に数百万稼ぐ人と話していることだけでもすごい!
- 確かな証拠画像も見せてもらったことだし安心!
- この人の言う通りにすれば、これから安心して稼ぐことができそう!
と感じ、それだけで満足していた自分がいたんですよね。
「月に数百万稼いでいる」なんて聞いたら、単純にすごいなと思ってしまっていたし
その人と同じように行動すれば、同じようになれるとも思ってしまうんですよね。
でも、よく考えてみたら
”証拠画像は果たして教えてもらう本人の実績だったのか?”
”教えてもらう本人に十分な実績があるのか?”
ここが重要なんです。
なぜならば
月に数百万稼いでいるとか、嘘をつけば誰にでもカンタンに言えるし
証拠の画像も本人の実績じゃなかったとしても画像だけ持っていれば、見せることはカンタンにできるから。
なので一番重要なのは
教えてくれる人が本当に実績があるのか
ということ。
実績があるかどうかを判断するためにはアカウントを見せてもらうってことになるわけです。
アカウントを開示してもらえることができるのなら、それは見る側にとっても一番分かりやすい証拠だし、何より信頼できるものですよね。
僕も内心では実績のあるアカウントを直接見たいと思っていたのに
- 当たり前かのように聞いていなかったり
- 聞いたら失礼かもしれない、だから聞けなかった
これが、今まで騙されてきた原因でした。
見せてくれた証拠画像だけでは十分稼げれるのか分からないし、そもそもその人の実績なのかすら、判断がつかない。
なので、一番信用できるのは、実績のある本人のアカウントを開示していただくことが、なにより分かりやすくて、確実な証拠になります。
アカウントを開示してもらえない理由はたった4つ


もし見せていただけない理由があるとしたら下記のことが当てはまります。
- 実績をだましている
- 飽和している
- マネされたら困る
- 教えたら為にならないことを言い訳にしてくる
実績をだましている
たった数万円の売上実績を作り、かじったくらいしか稼いだ経験が無い人が月30万円~50万円稼いでいると偽り、しかも毎月稼いでいるかのように見せているから、アカウントが見せられない。
飽和している
過去の実績はあるけど今現状、ライバルが多すぎて仕入れる商品も無く、飽和している状況が見られては困るから、アカウントが見せられない。
マネされたら困る
特定の商品を扱って稼いでいるため、バレたら飽和してしまうので、その商品を見られたくないから、アカウントが見せられない。
教えたら為にならないことを言い訳にしてくる
アカウントを見せたら、本人のためにならないと根本的なところに追い込まれ、アカウントが見せてもらえない。
いずれにしても、アカウントを開示すれば信頼性としては一番手っ取り早いはずなのに、見せていただけないとなると、それ相応の理由があるからに違いないです。
正直そんな方から教えてもらったとしても稼げるようになるわけがないですよね?
なのでコンサル講師にどんな理由があろうと
アカウントの開示を必ず依頼して、見せてくれないコンサルには注意しましょう。
アカウントを開示してもらったとしても、安心するのはまだ早い!


アカウントを開示してもらったとしても、アカウントを偽ってくる可能性が考えられます。
そうなってくると、疑うポイントとして正真正銘、本人のアカウントなのかを確かめることが必要ですよね。
見せてもらったアカウントが、他人のアカウントだった場合、教えてもらう人に実績がないのと同じです。
なので、見せてくれたアカウントが本人のアカウントなのかリアルタイムにて操作していることがわかることを証明してもらうことがなにより大切です。
実績があるかのように他人のアカウントを無断で偽っている人も今後出てくる可能性がありますので注意しましょう。
重要なポイントさえ分かっていればあなたも騙されることなく稼げるようになる!


ここまで読み進めるうちに、
「こんなに疑わないといけないの?」
そう感じた方もいるかもしれません。
ですが、ここまでしないと、そもそも稼ぐには厳しい時代になりました。
なぜかというと、
偽る人が多く、それに対して騙されている人も多いからです。
なので、不安なことがあればどんどん聞きましょう。



でも、実績を疑っているようで失礼じゃないかな?



そう感じるかもしれませんが、安心してください。
稼げる本物のノウハウなら、いくら疑ったとしても
コンサル講師側からしてみたら本物であることをただ証明するだけなので遠慮なく確認するべきです。
逆の立場で考えてみてください。
あなたが、数百万円稼げるちゃんとしたノウハウ実績を持っていて、実績を見せてほしいと頼まれたら「失礼」とは感じないはずですよね?
逆に見せたくないですか?
なので、いくら権威性があるすごい人でも、年上の方でも、疑って聞く行為は失礼なことではありません。
確認するだけで大金が無駄になくなることを防げるのであれば、やるべきです。
この重要なポイントさえ抑えることができたらあなたも今後、後悔するようなことは極限に少なくなります。
アカウント(実績)を開示できる人が本物の証だという真実に気づいた理由


僕がブランドリペア転売の師匠であるkjさんのコンサルに入るとき、kjさん自ら、アカウントを開示してくれました。
当時、アカウントを開示してもらえることを
”アカウントを開示してくれるなんて珍しいな”
と感じていたものの、そこが一番重要なポイントだったことに気づけませんでした。
後々になって、
- コンサル講師ほとんどの人がアカウントすら開示していない
- コンサルを受ける側もよく確認してない人が多い
このことに気づきました。
つまり、稼ぐためにはまず、アカウント(実績)の確認は一番重要だということをKjさんから聞き、自分の中でも再認識しました。
アカウントを見せないコンサル主催者を批判するわけではないですが、
よく考えてみたら、見せられない時点で稼げれないと誰もがそのように判断し、感じてもいいのではないのでしょうか?
むしろそのように感じるのが普通だと思います。
なので、アカウント(実績)の確認は一番重要になります。
ブランドリペア転売の師匠であるKjさんがどんな人か知りたい方は、こちらの記事を参考にすることでご理解いただけます。


まとめ
もしコンサルを受けるなら、教えてもらう人のアカウント(実績)を確認するのは必須です。
コンサルを受ける前に再度、「その人は本当に信用できるのか?」と疑いを持ちましょう。
教えてもらう人の権威性に圧倒され、アカウントすら聞けないとなれば、後で必ず後悔するでしょう。
本当に実績を持っているのであれば、証明できる証拠が必ずあるはずです。
この真の部分を知るか知らないかで、今後あなたが稼いでいけるのかはここのポイントにかかっていることを忘れないでください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
無料相談も24時間受け付けていますので、お気軽にご連絡お待ちしております。
ライン@からのお問い合わせはこちらから



友だち追加していただけると、トークルームが開きますので、そちらから通常のラインと同じようにメッセージのやりとりができます。
Brand-Re-Color ラインID: @fav7933w