ブランドリペア転売で自由な時間を作りながら、外注化を目指して収入を増やしていきたい!
そう考えている人もいるのではないでしょうか。
作業を外注するために一番肝心になってくるのは「マニュアル」を作ることです。
しかし、マニュアルを作ると簡単に言われても

作り方が難しそう…
自分にも作れるのかな…
このように、特別難しいことをやっているイメージを持つ方がいますが、決してそんなことはありません。



なので、今回は外注するためのマニュアルの作り方についてわかりやすく解説します!
この記事について
難しさ | |
重要度 | |
初心者向け |
この記事はこのような方におすすめ!
- 外注化を目指してリペア転売を始めたい人
- 最短で外注化を始めたい人
- 外注化で自由な時間を増やしたい人
- 外注化で収入を増やしていきたい人
外注化をするために一番重要であるマニュアルの作り方を、僕が経験してきたことを含め、初心者の方にも分かりやすく解説していきます。
また、外注化がどうしても難しいと感じてしまう人にも「必勝法」がありますので、ぜひ最後までお読みいただけたら幸いです。


【2019年12月】
本業である、トラック運転手を週6日勤務で働く傍ら、ブランドリカラー(リペア)転売を副業として開始。
【2020年2月】
3ヶ月間、働きながらにして、834,882円利益を上げる。
【2020年3月】
現在は10年間勤めた会社を退職し、何をしても結果を出せなかった方へブランドリカラー(リペア)転売を教えることに力を注ぐ。
Brand-Re-Color ラインID: @fav7933w
プロフィールはこちらから
リペア転売初心者にもやさしい外注化戦略!マニュアルの作り方3ステップ


マニュアルを作るための3ステップをご紹介します。
初心者にもできるマニュアル作成3ステップ
- ブランドリペア転売の外注化する作業を決める
- 外注化する商品を決める
- マニュアルを作る意識でリペア作業をする
この3ステップができるようになれば、初心者でも最短で外注化することができます。
外注化できるようになれば
- 自分の時間に余裕ができる
- 収入をもっと増やせるようになる
- 手間な作業から開放される(ストレスが無くなる)
一つ一つわかりやすく解説していきます。
【STEP1】外注化する作業を決める
ブランドリペア転売で外注化できる作業はいくつかあります。
外注化する作業
- リペア作業
- 出品写真の撮影
- 商品説明文の作成
- 梱包・発送
初心者が最初からすべてを外注化するのは、依頼する側もされる側も大変です。
まずは、手間や時間がかかる「リペア作業」だけに絞り、マニュアルを作っていきます。
リペア作業は1個のリペアにつき1~3時間ほど時間を必要とします。
ブランドリペア転売のなかでは、一番手間取る作業なので時間短縮になれば、自由な時間を作ったり、他のことに時間を費やせるようになります。
【STEP2】外注化する商品を決める
外注化を難しく感じてしまう原因の一つとして「どの商品を外注すればいいのか?」という点です。
ブランド品には数多くの商品があり、形もサイズも違うとなれば、1つ1つマニュアルを作らなければならないと思われがちですが、その方法では想像するだけでも大変なことがうかがえます。
そうではなく、まずは一つの商品に絞ります。


じゃあ、どのような商品にすればいいのか
それは、仕入れがしやすく売れやすい商品を選びます。
ブランド品には、必ず人気な商品があり、人気なことから出品されている数もそれなりに多いです。
多く出品されているので仕入れがしやすく、人気があるので売れやすい。
まずはそのような一つの商品に特化してマニュアルを作成していくのです。
【STEP3】リペア作業をマスターする
マニュアルを作っていくためには、自分でリペア作業をやってみる必要があります。
このステップで大切なポイントは3つあります。
大切なポイント
- リペアの不安を解消する
- マニュアルを作る意識で作業をする
- 初心者にも伝わるマニュアルを作る
一つ一つ解説していきます。
リペアの不安を解消する
まだ1つもリペアした経験がなければ、不安に感じるかもしれません。
なのでまず、リペアに対する不安を解消していきましょう!
やることは、いたってシンプルで同じ商品を3つほどリペアしていきます。
そうすれば、やり方を覚えてしまうほど自信に変わります。


例えば、料理でオムライスのレシピを作る場合、たった1回料理してみただけでは、レシピを作るどころか、料理をするだけでも不安に感じるかもしれません。
でも、3~5個ほどオムライスを作ってみれば、十分やり方も分かるようになって、レシピも作れるほどになっている可能性は高いのではないでしょうか。
ブランド品も同じで、まったく同じ商品を3~5個リペアしてみれば、作業にも慣れてくるようになり、マニュアルも作れるほどになっているでしょう。
マニュアルを作る意識で作業をする
淡々とリペア作業をするだけでは、初心者に分かりやすいマニュアルを作れるようにはなりません。
なぜなら、意識できていないからです。
例えば、今日、人と話をした人数や、道ですれ違った人数、家に帰るまでの電柱の数を聞かれたら答えられるでしょうか?


きっと、パッと答えられる人は少ないかもしれません。
しかし、意識をして数えていたとなれば答えられる人は多いはずです。
リペア作業も同じで、意識していなければ意外とわからないことも多いのです。
なので、初心者にも分かりやすくマニュアルを作るために意識をしていれば、意外とかんたんに作れるようになります。
初心者にも伝わるマニュアルを作る
外注する相手はリペア経験のない初心者に任せることになります。
つまり、素人の方になるため、自分がマニュアルを作ったとおりに仕上げてくれるとは限りません。
なので、出来る限り具体的にわかりやすくマニュアルを作る必要があります。
マニュアルを分かりやすく作るための方法は3つ
- 文章
- 写真
- 動画
マニュアルを作るためになかなか文章だけでは伝わりづらいものです。
文章に写真や動画を添えるだけでもイメージが伝わりやすくなります。
リペア作業している様子をスマホのカメラ機能を使って撮影した動画を用意するだけでも印象はかなり良くなります。
【外注化】それでも難しいと思ったときの必勝法!
「やっぱり最初から外注化は難しそう…」そのように諦めようとしていた方へ最終手段があります。
それは、外注する作業を知り合いや身近な人に頼んでみる方法です。


実際に僕が外注をお願いしていた人は、地元の方でした。
直接会ってリペア作業のお手本を見てもらって依頼したのです。
マニュアルも用意していましたが、実際に立ち会えば、マニュアルもほぼ不要になります。
全く知らない人にいきなり外注を頼むのは抵抗を感じる人もいるかもしれません。
まずは、話し慣れている人や地元の人に声をかけてお願いしてみるのも一つの手です。
まとめ
リペア初心者が最速で外注化できる方法について解説してきました。
外注化は、自分がやらなくてもいい作業を他の人に任せること
マニュアルは、初心者の人にも自分の分身が作業をしているかのようにしてもらうための説明書です。
初心者でも外注化を目指すことができますので、ブランドリペア転売をこれから始めるのであれあば、外注化にぜひチャレンジしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。



ご質問等ありましたら、友だち追加していただけると、通常のラインと同じようにメッセージのやりとりができます。
Brand-Re-Color ラインID: @fav7933w