ブランドリペア転売の稼ぎ方として、
「中古ブランド品をリペアして転売する方法」
たった1つだけだと思っているかもしれませんが、実はこの方法が全てではありません。
今回は、ブランドリペア転売の4つの稼ぎ方について解説していきます。
この記事について
難しさ | |
重要度 | |
初心者向け |
この記事はこのような方におすすめ!
- リペア転売を始めようか悩んでいる
- リペア転売から始まる4つの稼ぎ方を知りたい
- 副業から独立を目指したい
- リペア転売で収入を増やしていきたい
リペア転売を始める前からそれぞれの稼ぎ方を知っておくことで同じ時間、労力を費やしたとしても、収入が何倍も変えることができます。
では、どうやったら限られた時間で、効率よく稼ぐことができるのでしょうか。
僕が経験してきた内容も含め、リペア転売から始まる稼ぎ方について詳しく解説していきます。
最後までお読みいただけたら幸いです。
ブランドリペア転売の稼ぎ方は4パターン

転売を始めとする稼ぎ方は4パターンあります。
ブランドリペア転売 稼ぎ方は4パターン
- リペアした商品を転売する方法
- リペア転売の作業を外注化し転売する方法
- 独立してリペアの修復サービスを始める方法
- ブランドリペア転売を教える側になる方法
1つ1つ解説していきます。
リペアした商品を転売する方法

リペア転売に興味を持たれた方はまずリペア転売をマスターすることを目指していると思います。
リペア転売では中古ブランド品を修復して転売する作業を一人でできるように進めていきます。
ブランドリペア転売の作業
- 仕入れ
- リペア作業
- 出品
- 発送
基本的に転売のやり方を理解していれば、覚えることはたった一つ
「リペア作業」のみです。
リペア作業だけできれば、一人でもリペア転売をスタートすることができます。
そして、この稼ぎ方を目指すオススメの人は以下の通り
オススメする人の特徴
- 一人でコツコツと稼ぎたい人
- ある程度の収入に満足する人
おおよその収益として
月収20万円~50万円
副収入としては十分な金額かもしれませんが、1人で続けていくにはデメリットがあります。
1人でリペア転売をしていくデメリット
転売で稼ぎ続けていくためには、常に自分が動き続けなければ収入にならないということ。
たった1日でも休めばその分の収入は減ってしまいますし、自分が動かなければ収入はいずれ収入はゼロになってしまいます。
つまり、自分の時間を削り、頑張った分の収入は見込めますが、いつまでたっても自由な時間が作れません。

また、一人でどんなに頑張っても収入には限界があります。
ある程度の収入で満足する人には向いていますが
自分の時間を作り、さらに収入を伸ばしていくことを考えているのであれば、この方法を目指すべきではないのです。
なので、リペア転売を始める段階で、どこを目指すのかをはっきり決めておくことをオススメしています。
最終的にリペアでどこを目指すにしても、まずはリペア転売の経験を身につけておくことが後々のビジネスにつながってきます。
リペア転売の始め方「全体的な流れ」について詳しく知りたい方はこちら

リペアしている方法について詳しくはこちら

リペア転売の作業を外注化する方法

ブランドリペア転売の作業を1人だけで進めていくのは自由な時間が確保できなくなってしまうことがわかっていただけたかと思います。
自由な時間を作るためには、作業を外注していきます。
外注とは「自分がやらなくてもできるような作業を他の人にやってもらうこと」です。
一人で取り組むよりも、収入を伸ばし、自分の時間を作っていく方法です。
外注化を目指すオススメの人は以下の通り
外注化をオススメする人の特徴
- 自分の時間を作りたい人
- 収入を伸ばしたい人
- リペア転売の手間な作業を減らしたい人
おおよその収益として
月収30万円~100万円
自分の時間を空けることが目的なら目安の収益としてはこのくらいです。
外注へ任せられる作業としては以下の通り
外注化できる作業
- リペア作業
- 出品写真の撮影
- 商品説明文の作成
- 梱包・発送
外注できる作業はいくつかありますが、主にリペア作業だけでも十分です。
どうしてかというとリペア作業は作業の中で一番時間がかかるからです。
リペア作業は平均して2時間ほど作業時間が必要ですが、仮に毎日2時間空けることができたら、1ヶ月で60時間が時短になります。
自分の時間をその分空けることができればかなり大きいですよね。
新たな商品をリペアをするのもいいですし、仕入れの時間に当てるのもいいと思います!
外注化することで自分のために大切な時間を空けることができるのです。

ただ、外注化を目指していくとすると、他の人に作業を任せることになります。
つまり、あなたと同じようにリペア未経験者に任せることになるでしょう。
そうなれば、初心者にも分かるような「マニュアル」を作らなければなりません。
マニュアルと聞くだけで難しいと感じてしまうかもしれませんが、作り方は思っているよりシンプルですが、二度手間にならないためにはリペア転売を始める前からマニュアルを作る意識で取り組むのがめちゃくちゃ大切です。
また、外注化についてのマニュアルの作成方法を詳しく記載してありますので詳しくは別記事を参考にしていただけたら幸いです。
外注化マニュアルの作り方について詳しくはこちらから

独立してリペアの修復サービスを始める方法

ブランド品を修復し転売するビジネスとは異なり、修復の依頼が来たらブランド品を預かり修復していきます。
かんたんに言ってしまえば、リペア業者と同じ立ち位置で修復依頼を受けるのです。
リペアを依頼されるようになれば、注文に応じてできる限りの修復をしていきます。
主に個人でも資格はないため、独立・開業さえすればできる方法ですが、オススメする人は以下の通り
個人で独立・開業をオススメする人の特徴
- 仕入れ商品の心配をしたくない人
- 転売に抵抗がある人
- 独立したいと考えている人
一番のメリットとして、ブランドリペア転売を経験した人は開業資金がほぼ不要です。
どうしてかというと、必要なものはブランド品を修復するための道具のみだからです。
普通ならビジネスで独立したいと思ったとき、店舗を構えて、必要なものをそろえるとなれば、設備投資だけでもそれなりに資金が必要になります。
リペアで独立したい場合、店舗も必要なく、リペア転売に使っていた道具をそのまま使えるため、他のビジネスに比べたら圧倒的に始めやすい分野といえます。
独立するのに資金がかからないのはかなり魅力的ですよね。

また、僕自身がリペアに需要を感じている理由が1つあります。
それは、メルカリで出品しているときに感じたことなのですが、購入者から「他にも修復してほしい!」と修復依頼のコメントを何度も頂いたことがあることからリペアの需要が徐々に高まっていることを実感しました。
よく考えてみると今では、個人がYoutubeでも活躍し、本も個人で出版できる時代です。
独立して本気でリペアに取り組めばSNSやYouTubeからも集客でき、実はリペアで活躍する大チャンスなのです。
リペアで独立を目指す大切なポイントとして
リペア転売で実績となる資料(「BeforeAfter」の写真)を残しておくことです。
お客さんはきっと依頼するとどのように変化するのか「BeforeAfterの写真」をきっと見たいはずです。
たくさん今までリペアしてきたのに、後々になって写真が1枚もないとなれば見せるものが何もないので、実績を作る段階へ戻る必要があり二度手間になります。
そうならないために、始めた当初からBeforeAfterの写真を撮って保存しておくことはとても大切です。
独立を目指せるリペアの修復サービスには、メリットだけでなくデメリットもありますので詳しくはこちらをご覧ください。
修復サービスのメリット・デメリットに詳しくはこちらから

ブランドリペア転売を教える側になる方法

ブランドリペア転売で学んだことや経験を活かして、学びたい方へやり方を教えていく方法になります。
教えていく内容は主にリペアのやり方と転売で経験した知識です。
ブランドリペア転売を教える側になるオススメの人は以下の通り
オススメする人の特徴
- 教えることが好きな人
- 収入を大きく伸ばしたい人
- 熱心になれる人
おおよその収益として
月収50万円~300万円
ブランド品をリペアして手に入る収入と、教える対価として得られる収入では大きく変わってきます。
その分、責任も大きくなりますが、感謝される喜びも大きくなります。
教える側になるために大切なこと
教える側を目指すのであれば、リペアの実績を作ることはもちろんのこと、ブランドリペア転売を始めた頃の気持ちや当時悩んだことを全て記録していくことが大切です。
どうして大切なのかというと、それは教えるときや、集客するときにとても重要な資料になるからです。
リペア実績が身についてから教える側になりたいと思っても、当時何に悩んだのか案外思い出せないものです。
その思い出せない悩みが、ブランドリペア転売を始めたい人にとって知りたい内容だったり、深く刺さる内容なことが多いです。
また、リペアに素人だった頃の自分が、上達するまでの過程が、これから始めたい人にとって非常に知りたい内容となります。
なので、何も資料が残っていないと、集客するときにかなり損することになるので、ブランドリペア転売を始めるときから準備していくのが大切なのです。
実現させたい目標は始めるときに決めておくべし
この記事を見る前はきっと「とりあえずリペア転売が一通りできるようになればいいな!」と思っていたかもしれませんが、ここまで見てくれたあなたはきっとリペア転売をスタートさせる段階でどこを目指すのか目標を決めておかなければならない理由が理解できたんじゃないかなと思います。
僕がリペア転売を始めた当初の考えはどうだったのかというと、一個先にある目標だけを決めてと、目の前の目標を達成できたら次を決めるような考えを持っていました。
僕が当初考えていたイメージ

目の前の目標しか見えていなかったため、非常に段取りが悪く、二度手間になるようなことばかりやってしまっていたのです。
例えば、最初の頃は「自分がリペアができるようになればいいや!」と、このように考えていたので、外注化を目指すようになって人にわかりやすく教えるための方法はどうしたらいいのかすごく悩みました。
最初から外注化を目標に決めていたのなら、「人に教えるような意識」で取り組めていたので後になって余計に悩む必要もなかったのです。
大切なのは、最初に目指す目標を決めておくことです。
もし、あなたも同じように考えているのであれば、最初の段階で、どの稼ぎ方を目指すべきなのかちゃんと決めておくことで最短で目標を達成することができます。

僕と同じ目に合わないためには、目指したいところをしっかり決めておくのがいいですね◎
【まとめ】 3倍以上に収入を増やすブランドリペア転売の稼ぎ方4パターンを解説
ブランドリペア転売から始まる4つの稼ぎ方について解説してきました。
それぞれの稼ぎ方には準備が必要なので、まずあなたがどの稼ぎ方を目指すのか決めておくことが重要です。
最初はリペアの経験を積んでいくことになりますが、それぞれの目指す方法によって準備を整えていくことで
最短かつスムーズに目指す先へ達成できるようになります。
最後までお読みいただきありがとうございました。

【2019年12月】
本業である、トラック運転手を週6日勤務で働く傍ら、ブランドリカラー(リペア)転売を副業として開始。
【2020年2月】
3ヶ月間、働きながらにして、834,882円利益を上げる。
【2020年3月】
現在は10年間勤めた会社を退職し、何をしても結果を出せなかった方へブランドリカラー(リペア)転売を教えることに力を注ぐ。
Brand-Re-Color ラインID: @fav7933w
プロフィールはこちらから