ブランドリペア転売を始めるとき、揃える道具を見てみると初期費用に抵抗を感じた方が少なからずいるかもしれません。
できることなら、初期費用を抑えたいですよね。
なので今回は
- エアブラシと塗装ブースはリペア転売に必要?
- 安い商品と高い商品、何を選べば良い?
- エアブラシと塗装ブースを使わなくてもできる方法がないの?
特に費用がかかる「エアブラシ」 と「塗装ブース」 について解説していきます。
最後までご覧いただけたら幸いです。
ブランド品をリペアするためにエアブラシや塗装ブースは必要?

ブランド品をリペアするために絶対に必要な道具ではありません。
なぜなら、ほとんどの修復が筆と溶剤があればできるからです。
それならなぜ、エアブラシと塗装ブースを用意したほうがいいのか?
その理由は大きく分けて3つあります。
エアブラシと塗装ブースを用意した方がいい理由
- 安心して作業を進めることができるため
- 数多くの商品を仕入れられる
- コスパがいいため
用意するしないは自由ですが、後々のことを考えると用意しておいたほうが便利です。
一つ一つ解説していきます。
安心して作業を進めることができるため

色を染色するための道具として筆やエアブラシを使用しますが、筆よりも精度の高い修復をできるのがエアブラシです。
革の種類によっては、筆で染色したとき小さな水滴が残ったり、跡がついてしまったりする物もあります。
しかし、エアブラシを使えば、霧状に細かく噴射して染色していくことができるため、筆よりも精度の高い仕上げが可能なのです。
絶対に失敗したくない場面や、やり直すにも手間がかかるので安心して作業を進めるためにはエアブラシや塗装ブースはあったほうが便利です。
数多くの商品を仕入れられる

商品を仕入れる段階で「筆のみで染色できる革」だけに的を絞って仕入れていけばエアブラシや塗装ブースは必要ありません。
もっと数多くの仕入れ商品を増やすためにはエアブラシや塗装ブースは用意したほうがいいです。
リサーチをして利益商品が見つけられたのに、「エアーブラシを使わないと修復できない」となったら歯がゆいですよね。
なので、一つでも多くの商品を仕入れていくために用意したほうがいいです。
コスパがいいため
僕がリペアをやってみてエアブラシと塗装ブースを用意して良かったと一番感じているのがコスパ面です。
角スレや色落ちなどの色に関わる修復をしたあとには、必ず色落ちしないようにトップコートを施します。
簡易的に缶スプレーでトップコートできるものもありますが、正直コスパはあまりよくないです。
エアブラシと塗装ブースを使えば、1点あたりの商品に対して利益が500円~1,000円くらい変わってくると感じています。
単純に1点で1,000円変われば10点で1万円、100点で10万円損してる計算になります。
なので、長期的にみるとエアブラシと塗装ブースは揃えてよかったと感じています。
また、僕が主にエアブラシを使っている理由を具体的に別記事でまとめてあります。合わせてご覧ください。

リペアする環境次第で塗装ブースは不要になる場合も!
塗装ブースはエアブラシから放たれた塗料をフィルターで受け止め、室内から屋外へ放出する便利な装置ではありますが、お住まいの環境によっては塗装ブースが不要になるケースもあります。
例えば、
- 窓を開ければすぐにベランダがある場合
- ガレージや屋根下がある場合
- 換気扇の近くで作業ができる場合
このような環境が整っている場合には、塗装ブースがなくても可能です。
部屋を締め切った状態でエアーブラシを使うのは体内への影響を考えるとやめたほうが賢明ですが換気機能が整っていたり、屋外でできるような場所があれば無理に塗装ブースを購入する必要はありません。
お住まいの環境に合わせることで費用もなるべくかけずに済むので一度どのような環境なのか確認してみるのがいいですね。
エアブラシと塗装ブース何を基準に選べば良い?
エアブラシと塗装ブースはAmazonやネットで検索して頂くと、ピンからキリまでたくさんあります。
ある程度、高評価のレビューがあったりするものはそれなりに良いものだと思いますが、選んでいい基準がわからないと思います。
僕が実際に使ってみて感じた基準はそれぞれ以下の通りです。
エアブラシを選ぶ基準
- 作動音の大きさ
- 噴射圧力の強さ
- 価格
塗装ブースを選ぶ基準
- 作動音の大きさ
- 吸引力の大きさ
- 作業スペースの大きさ
- 価格
お住まいの環境によっては、大きな音を出せないとか、作業スペースの問題もあると思います。
なので、僕が実際に使ったことのある3つのエアブラシと2つの塗装ブースを動画にしてまとめてありますので、ぜひ参考にしてみてください。
エアブラシと塗装ブースの選ぶ基準がわかる記事


エアブラシと塗装ブースを使わなくてもできる方法がある?
エアーブラシと塗装ブースを使わない方法はただ1つ
まずは、筆塗りで修復ができるものから始めてみることです。
ほとんどの商品は筆塗りで可能ですが、一部革の種類によっては、筆で塗った跡がつきやすい革があります。
筆塗りできる革の商品を選ぶことで、エアーブラシと塗装ブースが無くても修復することができます。
なので、まずは筆塗りからできる商品から始めてみてみてはいかがでしょうか。
最後までご覧いただきありがとうございました。

【2019年12月】
本業である、トラック運転手を週6日勤務で働く傍ら、ブランドリカラー(リペア)転売を副業として開始。
【2020年2月】
3ヶ月間、働きながらにして、834,882円利益を上げる。
【2020年3月】
現在は10年間勤めた会社を退職し、何をしても結果を出せなかった方へブランドリカラー(リペア)転売を教えることに力を注ぐ。
Brand-Re-Color ラインID: @fav7933w
プロフィールはこちらから