この記事に興味を持ってくれた方は
- ブランドリペア転売って稼げるの?
- やってみたいけど自分にできるか不安…
- ブランドリペア転売について詳しく知りたい!
このように思った方が多いのではないでしょうか?
この記事では、僕がブランドリペア転売を始めた当初から歩んできた内容と感じたことを包み隠さず解説していきます。
最後までご覧いただけたら幸いです。
プロフィールはこちらから
難しいと思っている人は多い!ブランドリペア転売は未経験者でもOK
「ブランド品のリペア」と初めて聞いたとき

なんだか難しそう…
このように感じたかもしれません。
これを見てくれている人はどのように感じたでしょうか?
僕はブランドリペア転売を始める前、「財布の糸がほつれたところをミシンで縫ったりするのかな…」このように難しくイメージしていました。
最初は何も知らない段階なので「難しそう」と感じてしまうのは当然なのですが、実際のところ、高度な専門技術が必要なことはやっていないので安心してください。
リペアについて徐々に理解していくことで「自分にもできそう!」と自信に変わっていきますのでまずはリペアについてゆっくり理解していきましょう。
転売経験があればリペアで稼ぐまでのゴール地点は意外と近い!
僕はブランドリペア転売を始めたとき
転売経験はあったものの
リペアやブランド品のことは全くの無知でした。
これを見てくれているあなたはどうでしょうか?
- リペアも転売もやったことがない
- 転売経験はあるけどリペアはない
- ブランド品のことに詳しくない
このように人それぞれですが、転売経験があれば稼げるようになるまでの距離は想像しているより近いのです。
10kmマラソンで例えるなら、転売経験がある人は7km地点からスタートしているイメージです。
僕がブランドリペア転売を始める前、リペアはもちろんやったことありませんし、ブランド品のことは 「シャネル」「ルイヴィトン」「グッチ」と、有名なところしか知らない(ブランド品に詳しくない)状態でスタートしました。
そんな初心者でしたが「リペアのやり方」を学び、あとは今までの転売経験を活かしたことで1ヶ月目から稼げるようになりました。
新しいことを始めるとなれば、0km地点からスタートと考えてしまうかもしれません。
しかし、転売経験がある人は、今までの経験を活かすことができるため、ゴールが近い状態からのスタートになるのです。
タイトルにある”198時間後834,882円の利益”の実態


ブランドリペア転売では「どのぐらい稼げるのか?」
さっそくではありますが、気になるタイトルについて解説していきます。
198時間とは、1日3時間作業を行ったとして、3時間×1ヶ月間(22日)=66時間
1ヶ月間(66時間)を3ヶ月続けたので、66時間×3ヶ月=198時間
198時間ブランドリペア転売を行い、稼ぐことができた利益額は、834,882円となります。


僕が今までやってきた転売で、月収20万を目標に目指してきましたが
売れ残る商品や赤字商品も含めると、目標収入にはほど遠く、
どんなに時間・労力・出品数を費やしても、届く収入額ではありませんでした。
しかし、ブランドリペア転売では「1日平均3時間」
本業が終わってから毎日リペアしたブランド品を転売していったところ
目標とする月収20万円の収入を初月から突破することができたのです。
僕がブランドリペア転売をやってみて感じたメリット・デメリット、実績などを詳しくまとめてあります。


副業を始めようと思ったきっかけ
僕がブランドリペア転売を始めたときの心境を具体的に知っていただきたいので、副業を始めたきっかけから話していきます。
そもそも僕が副業を始めたきっかけとして
勤務先での人間関係、それに労働収入の不満から将来が不安になったのです。
僕は長野県の片田舎にあるトラック運送会社の社員として新卒から10年間勤め、社内でぎくしゃくした人間関係や、長時間労働に明け暮れた毎日を過ごしていました。


ストレスや肉体的に耐えれるうちはいいものの、歳をかさねたとき将来に不安を感じたのです。
僕が感じた将来の不安
- 給与は上がらず長時間労働に耐えていけるのか?
- 家庭を持ったとき、安月給で暮らしていけるのか?
- 会社が不景気になってクビになったとき、働ける先はあるのか?
今から自分にできることは何があるのかを考えたところ、副業をすることにたどりついたのです。
副業で稼ぐチカラをつけて成功することができれば本業の収入だけに頼らなくてもよくなり、人間関係からも開放されて
自分のやりたいことで生活していけるそう思ったことが副業を始めるきっかけだったのです。
もっと僕のことを詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
副業で手早く収入を作れたのは転売だった
僕が副業を経験してきた中で特に成果が出たのが「転売」でした。
とはいっても、平均として月5万円程度。
なかには「少なすぎ」と思った方もいるかもしれません。
しかし、転売でたった月5万円稼ぐにも、かなりの労力と時間が必要でした。
一個あたりの転売利益が少なく、出品数を増やしていったことで時間と労力を消費していたのです。
しかし、転売の中でもきっと稼げるのはあるはずと思いながらいました。
僕が思っている転売の理想として
- 仕入れやすい
- 高利益になる
- よく売れる
「このような商品があれば、もっと収入を増やすことができるのにな…」と感じていたものの、なにをしていいのか、どうしたらいいのか分からずにいたのです。
ブランドリペア転売との出会い


仕入れやすく、高利益、そしてよく売れる。
このような理想としている転売を探していたある日のこと
スキルサービスを提供している「ココナラ」で転売に関わる情報を見ていました。
このタイミングで出会ったのが「ブランドリペア転売」です。
ブランドリペア転売の詳しい内容を見ていると
自分が理想とする転売だったのです。
すぐにでもやってみたいと感じていたものの、今までたくさん自己投資して騙されてきたこともあったので、慎重になって決めようと思っていました。
その後、数日にかけて考えた結果
「こんなチャンスもう二度とこないかもしれない…」
そのように感じて、ブランドリペア転売を学ぶために入会することを決意しました。
ブランドリペア転売が確かな情報だと気づいた3つの理由


転売や物販は偽った情報や稼ぎにくいノウハウが世の中に溢れているなか、
ブランドリペア転売が確かな情報だと感じた理由は3つありました。
- サポート体制がしっかりしている(対面コンサル+利益達成までサポート保証)
- 自分に合わせた話を細かく分かりやすく説明してくれる
- LINE通話でもコンサルへの入会を強制しない
コンサルのサポート体制が今まで出会ってきた物販コンサル講師とは大きく違う点に気づきました。
一つずつ解説していきます。
サポート体制がしっかりしている(対面コンサル+利益達成までサポート保証)
まずは、利益達成までサポート保証
一般的な転売コンサルの場合、サポートしてもらえる期間は3ヶ月や半年間と期限が決まっている場合が多いです。
しかし、ブランドリペア転売のコンサルに入ったところ、サポート期限が無期限で決められた利益を達成するまでサポートしてくれるというもの。
それも1万円や10万円稼ぐまでと中途半端な金額ではなく、最低限コンサル代以上の金額を手にするまでサポートしてくれるのです。
つまり自分が自立するまたは、諦めない限りサポートしてくれます。
利益達成サポートでメリットに感じたこと
- コンサル代を支払っても実質無料なので損をしない
- 責任感のある人に教えてもらえる
- 一人で稼げるようになるまでサポートしてくれる
利益達成サポートだけでも満足を感じつつ、それに加え
僕には対面コンサルをしてくれることが衝撃だったのです。
「対面」で対応してもらうには数百万円レベルの高額コンサル案件だけと感じていましたが、一般的なコンサル代よりも価格安いのにしかも対面付きというのが驚きでした。
対面コンサルでメリットに感じたこと
- メンタルの方と直接会うことができる
- リペアのやり方を目の前で見ながら学べる
電話やチャット連絡では得られない体験が期待できると感じていました。
自分に合わせた話を細かく分かりやすくしてくれる
初めてブランドリペア転売について問い合わせをしたとき、ノウハウの話だけでなく、”なぜ今までの副業でうまくいかなかったのか”根本的な原因の話を寄り添ってしてくれました。
過去に受けてきた転売コンサルでは、ただ一方的にコンサルの説明を聞き、入会するかどうか決めるというのが一般的なのかもしれませんが、ブランドリペア転売では僕が直面している問題点に解決策を提案してくれました。
LINE通話でもコンサルへの入会を強制しない
今まで、LINE@へノウハウの質問や、コンサルの内容をチャットで聞いてみたりすると、すぐにコンサルへ勧誘されました。
しかし、ブランドリペア転売では一切なく「やりたいならやってみればいいよ!」とその程度で、ますます信用があったのです。
僕が始めたブランドリペア転売の先駆者ブログはこちらから
ブランドリペア転売でHEAVYな黒字を出しながら築くWEB資産
僕が実際に受けてみたブランドリペア転売【対面コンサルの実態】


コンサルを受けたのは金曜日の夜。
その日の夕方は仕事を早めに切り上げて、長野県から当時は埼玉まで車で直行しました。
夜の22時から開始で、対面コンサルの場所は先駆者のご自宅。


ブランドリペア転売の具体的なやり方の説明を聞き、実践に移りました。
実際にやってみた感想は、リペア手順について想像以上に簡単だったので
「来なくてもよかったんじゃないか?」と感じるくらいでした。
しかし、僕にとって直接会えることはメリットでしかなかったので、改めて来てよかったと感じました。
ブランドリペア転売の説明を聞き→実践→雑談


気づけば、次の日のAM10:00になっていました。(12時間滞在)
ブランドリペア転売のことだけではなく、僕が抱えている問題に、熱心になって話を寄り添って聞いてくれる方とは思いもよらず
とそれだけでも価値を感じました。
僕が先駆者を公開している理由をまとめてありますので、気になる方はこちらもご覧ください


初心者が果たしてリペアできるようになるのか?(コンサル受ける前の不安)


利益達成までサポート保証はあるものの、リペアの作業面やブランド品の仕入れのことなど、はたして自分にできるのか不安に感じていました。
僕が不安に感じていた点は以下のとおり
- 初期費用がいつまでに回収できるか不安
- 道具の使い方(エアーブラシ)使ったことがないので不安
- 初心者がブランド品に色を塗り、果たして売れるのか?
- 不器用な自分にもできるのか?
- 仕入れが思い通りにできるようになるのか?
当時を振り返り、今になって分かったことを解説します。
ブランドリペア転売を始めて1ヶ月で初期費用の回収に成功!
リペアに必要な道具をそろえてからスタートしたわけですが、かかった費用を全て算出すると148,328円
実際は、道具を揃えようとしたとき、「ちょっと高い」そのように感じました。
なぜなら、自分にできるか不安な思いと、限られた予算のことを考えれば高く感じてしまったのです。
しかし、ここで僕が考えたことは「最善の結果を想定した最悪のリスク」です。
最善の結果とは言うまでもなく、初期費用が順調に回収できるということ。
では最悪のリスクはどのような状況なのか?
それは、初期費用が無駄になってしまったときです。
初期費用が無駄になってしまったときの状況
- 生活が少し苦しくなるけど節約すればなんとかなる
- 生活もできなくなる
- 1ヶ月本業で働けばなんとかなる
人によってそれぞれですが僕が思ったことは、もし仮に無駄になってしまっても「働けばなんとでもなる!」と思えたこと。
それに、なにかしら飲食店などの事業を立ち上げて数百万の借金を背負うことに比べたらリペアの道具は決して高い金額ではないと思えたこと。
そう考えたら、道具を揃えることに対して気が楽になりブランドリペア転売を始めてから初月202,711円を利益として、初期費用を上回ることができたのです。
リペアの道具「エアーブラシ」の使い方を不安を払拭した手順を紹介
エアーブラシとは、プラモデルなどの塗装に使う道具になります。
同じエアーブラシをリペアでも使用していくわけですが、ブランド品をリペアしていくにはエアーブラシを使わなくても仕上げられる場合が多いです。
しかし、「ちょっとした修正をしたい」「早く作業を済ませたい」そんなとき、初心者の方や作業効率を上げたい方には便利なツールになります。


エアーブラシの見た目は複雑な構造をしているし、使ったことのない道具だったので見れば見るほど不安がありました。
色々考えてしまうと敷居が高く感じていまいそうですが、僕がエアーブラシの不安を取り除いた方法は以下の通りです。
エアーブラシの不安を払拭した手順
- Youtubeでエアーブラシをレビュー動画を見てみる
- いろんな種類のエアーブラシのレビュー動画を見る
- エアーブラシが手元に届いたら試しに使ってみる
- 実際にエアーブラシを使いリペアしてみる
順々に解説していきます。
エアーブラシの使い方が不安であれば実際に使っている動画を見てみるのがてっとり早いです。
初心者の方から、プロの方までいろんな方がレビュー動画をアップしています。
どのような使い方なのか、プロの目線で細かく説明されている動画も多いので、購入してみたいと思っているエアーブラシの型番で検索して実際に動画を見てみると不安が取り除かれました。
動画を見ているとエアーブラシにはいくつか形の異なるものや値段にも差があることに気づくと思います。
あれやこれやと動画を見ていると難しく考えてしまいそうですが、基本的に使い方は同じです。
他のエアーブラシのことも知ることにより、不安を取り除きながら自分にあったエアーブラシの選択肢を増やすことができます。
エアーブラシが手元に届き、いざ使ってみようと思っても、ぶっつけ本番ではさすがに怖いと感じるはずです。
なので、まず手元に届いたら水を入れて紙やダンボールに吹き付けて試してみること。
水なら、乾けばどこに噴射したとしても乾けば問題ないため、まずは水でやってみます。
水での噴射が確認できたら、次に塗料で試してみます。
家にある不要な革製品があれば紙やダンボールよりもイメージがしやすいです。
すると、どんな感じで仕上がるのかがよくわかるため安心して実践に移すことができるのです。
エアーブラシを実際に使っていきます。
やり方として
- 電源を入れる
- 塗料・溶剤をカップに入れる
- レバーを引く
これだけです。


手順を見ての通り、やることはいたってシンプルです。
プラモデルを塗装する場合、細かな部品が多く、レバーの引き加減を調整しながら行うため手先の器用さが試されます。
しかし、ブランド品をリペアするときは広い範囲を塗るためレバーは引きっぱなしになります。
なのでテクニックは不要だったのです。
エアーブラシは初心者にとってオススメツールではありますが、
ちょっとした角スレや部分的なリペア・リカラーならエアーブラシを使わずとも筆で塗るだけで十分です。
エアーブラシについてもっと詳しく知りたい場合はこちらの記事をご覧ください


リペアに使う道具は他にもいくつかあり、エアーブラシだけではありません。
リペアに使う道具について詳しくはこちらをご覧ください


たった1個リペアすれば「できない不安」が解消する!
まずはじめに僕が初めてリカラーした商品をご覧ください。
【Before】


【After】


僕のような素人がリカラーしてもこのように仕上がります。
正直、リカラーする前はどのように仕上がるのかイメージが湧かないため不安を感じていました。
これを見てくれている方にはどのように仕上がるのか見てもらうことができるため、イメーしがしやすいと思います。
僕は何か特別なことをしたわけでもなくただ、手順を間違えないように塗っただけでここまでキレイに仕上げることができました。
つまり、手順さえ間違えなければテクニックは不要で未経験者にもできるということです。
ブランド品のリペア基本手順について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。


不器用な人でもできる!
僕は以前、運送会社に勤め、トラック運転手として業務をしていました。
トラック運転手と言えば、どっちかっていうと、おおざっぱな仕事でした。
トラックに荷物を積み、そのまま運ぶ仕事です。
手先の器用なことをやったことがなかった僕は不器用と思い込んでいました。
しかし、そんな僕でもリペア作業はたった1日でできたのです。
つまり、不器用と自分では思い込んでいても過剰な心配は不要なのです。
ブランド品の仕入れハードルは意外と低い!
転売を経験されてきた方なら、仕入れに困ってきた方も多いはず。
ましてやブランド品となれば、「値段も高そう」とイメージしてしまい、余計に不安を感じてしまうかもしれません。


しかし、ブランドリペア転売では仕入れの難易度は低いと言えます。
仕入れを実際にやってみて、感じたことについて解説していきます。
仕入れできる商品が多い
一般的な転売では、ボロボロになった中古品を仕入れたとしても価値が下がり、利益が少なくなる可能性が高いため仕入れられる商品が限られてきます。
しかし、ブランドリペア転売では汚れや傷のある、価値のなさそうな商品(高く売れそうにもない商品)だとしても仕入れが可能なのです。
なぜなら、リペアするだけで元通りキレイになるからです。




ダメージ感のある中古ブランド品はフリマアプリやオークションで数多く出品されているので幅広い中から選び仕入れていくことができます。
常にブランド品の仕入れ機会が回ってくる
フリマアプリやオークションでは中古ブランド品が常に流通しています。
高価なブランド品とはいえ、飽きれば不要になりますし、それなりに使っていると汚れたり傷がついていずれは不用品となって出品されます。
不用品となったブランド品はフリマアプリなどで出品され毎日のように繰り返されるので、仕入れの機会は常に回ってくるのです。
外出しなくても仕入れができる
中古ブランド品を仕入れるときには店舗をまわって仕入れをする必要がありません。
家の近くにリサイクルショップのような店舗がたくさんあるのでしたら活用すればいいのですが、僕の場合は住んでいるところが長野県ということもあり、近くにある店舗といえば車で数十分かけて1.2店舗あるくらいでした。
店舗よりもフリマアプリやオークションなど、ネットを使えばより多くのブランド品を仕入れることができるため、わざわざ店舗に出かけ、時間と労力を消費する必要がないのです。
参入者が増えにくい環境だからこそ仕入れがしやすい
ブランドリペア転売は、参入障壁が高い環境だからこそ仕入れがしやすいのです。
なぜなら、
- リペアに使う道具類が必要
- 独学で始めるのが難しい
- リペアは難しいんじゃないかと誤解している
このような理由からブランドリペア転売を始めたいと思っていながら諦めてしまう人も多いのです。
なので、今後も急激なライバルの増加は考えにくいため仕入れが独占しやすいのです。
ブランド品の種類が多い
ブランド品と聞くとバックや財布をイメージされますが、それだけでなくベルト、ジャケット、靴、アクセサリーなども存在し、おもに革製品や金属類ならリペアが可能なためブランド品のジャンルは数多いです。
時期に左右される商品が少ない
転売では、時期物を仕入れることがあるかもしれません。もし売れ残ることがあれば、一年後まで眠らせき、来年売れるかわからないものを在庫にしておかなければならないのです。
ブランド品ではバックや財布など、年中使える商品が多いで時期の心配をせず仕入れができます。
仕入れの悩みだけでなく、ブランドリペア転売を始めた人がつまづくポイントをわかりやすくまとめてあります。
ブランドリペア転売を始める前に大切なポイントについて知りたい方はこちらもご覧ください。


リペア商品を出品してから売れるまでの日数
転売では出品してからなかなか売れないといった問題も悩みの一つ。
しかし、ブランド品は出品してから売れるまでのおおよその目安として
平均2週間程度となります。
売れるまでに1ヶ月前後かかる商品もありましたが、これは仕入れに失敗したからではなく、すぐには売れにくいことを分かっていながら出品しているのです。
ブランドリペア転売では、すぐに売れることよりも、利益重視や手間を最小限にするために考えた仕入れをするときもあります。
また逆に、出品した瞬間に売れた商品はいくつもありました。
これは、「出品する金額を間違えて安くしてしまったから」ではなく
大きく利益が出せるようにしたはずなのにすぐに売れていきました。
リペア商品はそのくらい魅力的な価値のある商品に変化させることができるのです。
リペア商品が無事売れて、購入者の手元に届いたときどのように感じているのか気になるかもしれません。
リペア商品を購入したあとの受取評価について知りたい方はこちらをご覧ください。


目標月収20万円に達成するため心がけていたこと


僕が目標としている月収20万円を超えるために心がけていたことが3つあります。
心がけていたこと
- 毎日1個以上の仕入れ
- スキマ時間は作業に取り組む
- どんなに短くても毎日作業の継続
1つずつ解説していきます。
毎日1個以上の仕入れを行う
毎日1個以上、1万の見込み利益がある商品を必ず仕入れ、出品していきました。
単純に計算して毎日仕入れていけば、1ヶ月で30点仕入れできますよね。
もし1点あたりの利益が1万円以上にならなくても30点あれば少なくとも20万円は達成できるとイメージしながら仕入れてきました。
毎日計画的に実行したことで、月収20万円以上を超えることができたのです。
スキマ時間は作業に取り組む
当時の勤務時間が7:00~22:00だったので家に帰ってきてから23:00~2:00の間(約3時間)時間を決めて作業をしました。
僕が自由になれる時間は約9時間、その中で食事や睡眠、作業時間を割り当てるには無駄な時間をできる限り減らし、スキマ時間でも有効活用しながら生活していました。
どんなに短くても作業の継続!
どんなに短い時間でも、毎日必ず作業時間を確保しながら計画的に作業をしていました。
なぜかといえば、習慣化が目的です。
3日坊主という言葉があるくらいですから、人は習慣付けることが難しいと言われています。


例えば、筋トレやダイエットと同じように毎日続けなければ「明日やればいいか」と言い訳をつけて甘えてしまいます。
ときには、急な用事が入ることもありましたが、そんなときには数十分でも作業をすることに心がけていました。
それくらい重要視しながら意識して取り組んできたのです。
ブランドリペア転売で大きく成果を出すには転売作業だけでなく、意識的な部分も大切になってきます。
今まで成果が出せなかった、続けることができなかったという方はぜひ一度ご覧ください。
今まで副業で成果が出せなかった方必見!


月収30万以上の稼いだ方法とそれ以上稼ぐ方法は無限


月20万円を稼ぐためにやっていたこととまったく同じで、1日1個以上、適切な商品を仕入れ、毎日出品していくことを継続していくことで月収30万円は達成できます。
月収30万円稼ぐには継続するのみ
- 毎日1個以上の仕入れ
- スキマ時間は作業に取り組む
- どんなに短くても毎日作業の継続
見込み利益が1万円を切る商品もありましたが、3万、4万と1点で超える商品もあります。
定期的に出品し売れるようになれば高利益商品が1つや2つあるだけで、月収30万円を超えることができるのです。


僕は1日3時間、リペア作業に費やしてきましたが、
僕よりも作業量を増やすことができれば、さらに収入を上げることもできますし
自由な時間を作りながらさらに収入UPを目指すのであれば、外注化することにより月収50万円超えることも可能になります。
初心者にもできるリペア転売の外注化について詳しく知りたい方はこちらから


また、ブランドリペア転売の稼ぎ方は外注化だけではありません。
ブランドリペア転売を元に他の方法で稼ぐこともできるのです。
ブランドリペア転売の稼ぎ方について詳しくはこちらから


ブランドリペア転売は売り方次第で値下げ競争に巻き込まれない!
ブランドリペア転売を始める人が増えてくると
- 商品が売れなくなってしまうのではないか?
- 値下げ競争に巻き込まれるんじゃないか?
と不安に感じるかもしれません。
しかし、ライバルが増えたとしても、ブランドリペア転売では値下げ競争に巻き込まれないのです。
なぜなら、ブランドリペア転売では「この出品者から購入したい」と思ってもらえるからです。
例えば、スターバックスやドトールのようなカフェ店
どちらも同じコーヒーを扱っているのに価格競争にはなっていないですよね。
それはなぜかというとオリジナル性があるからです。
コーヒーの味や店舗の空間、それにサービスもそれぞれ独自の売り方で戦略を練っているので価格競争にならないのです。
ブランドリペア転売も同じで、リペアをする人が違えば、仕上がりはキレイでもそれぞれ仕上げた人によって差が出ます。
出品写真の撮り方や説明文の書き方よって戦略を練り、違いを出すことで「あなたから購入したい」と思ってもらえるわけです。
「中国輸入転売」や「メルカリ転売」では、ライバルと出品する商品が被ってしまえば、誰から買っても同じ商品。つまり、差別化することはできませんがブランドリペア転売では、出品する人によって差を出すことができるためライバルの心配をする必要がないのです。
まとめ
ブランドリペア転売について包み隠さず解説させていただきました。
僕はブランドリペア転売に出会う前、自分にできそうな副業を調べ挑戦したものの、3年間は稼げる副業に出会えずいました。
数々の副業を実践してきたけど、一時的に稼げるノウハウや、割りに合わない場合が大半だったのです。
そのような経験をいくつか乗り越え、今思うことそれは「情報を提供してくれる人を過信して頼るだけでなく、自分でも深く調べて理解すること」です。
例えば、転売を始めるのなら「何が一番いいのか?」を自分自身が詳しく突き止めるのです。
- 何を売ったら高利益が出せるのか?
- 何を売ったら安定的に売れるのか?
- 何を売ったら競合に悩まされずにいられるのか?
稼ぐ系のノウハウは世の中に溢れかえっていますが、その中でも稼げる情報というのはほんの一握りです。
なので、情報を提供している人の言っていることがどんなに正しく聞こえても、自分で突き止め納得できるまでは過信してはいけないのです。
転売では何が稼げるのかを突き止めていけば、ブランドリペア転売にたどり着けるでしょう。
また、あなたが副業を始めたきっかけはなにかしら理由があるはずです。
- 今の会社・人間関係から抜け出したい
- 今の生活から抜け出し、ストレスのない人生を送りたい
- これからの時代、将来が不安だから自分のチカラで稼ぐ能力がほしい
目標を成し遂げたい、成功したいと強く思うのであれば、自分で突き止めることはすごく大切なことでサボってはいけない部分だと感じています。
なので僕がブランドリペア転売で情報を発信していますが、ただ過信しすぎるのではなく、ブランドリペア転売以上に稼げる転売はあるのかを突き止め、自分で調べたことをすり合わせていってください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
こちらでは
【リペア転売オンラインコース】を
少人数限定にてご用意しています。
初心者でも分かりやすく理解していただくために
「見て学べる!リペア動画集」を多数そろえています。
そして、あなたがしっかり稼ぐまで
利益保証サポートをさせていただいています。
僕からリペアの方法、商品の売り方を直接マンツーマンで学びたいと思ってくれた方はぜひ一度オンラインコースをご検討ください。
ブランドリペア転売オンラインコースはこちらから


無料相談も24時間受け付けていますので、お気軽にご連絡お待ちしております。
ライン@からのお問い合わせはこちらから



友だち追加していただけると、そちらから通常のラインと同じようにメッセージのやりとりができます。
Brand-Re-Color ラインID: @fav7933w